TOEIC990点の翻訳経験者が、ELLEGARDENの歌詞で英文法や英語表現の要素に着目して紹介していきます!
英語学習への入り口として、英語の歌詞も、やはり文法事項が分かれば理解できて楽しい!と思ってもらえたらと思います!
もちろん、単純にELLEGARENが好きという人も是非ご覧ください(^^)/
ELLEGARDENの「Marry Me」の歌詞と和訳の文法解説!
ELLEGARDENは曲の良さは当然ですが、歌詞もアメリカ感が出ていて非常に良い感じです。
(ちなみに、もちろん文法的に完璧じゃないところもありますが、わりと文法的にしっかり書かれている感じです!)
なお、ボーカルの細美さんの発音も非常に良く、ネイティブのYouTuberなどからも好評ですね!
今回はそんなELLEGARDENから、「Marry Me」という曲の歌詞を題材にします!
(「RIOT ON THE GRILL」というアルバムの4曲目に収録されています)
それでは本題ですが、歌詞の順番に部分ごとに「原文と和訳」→「文法解説」を繰り返す流れでご紹介します。
(以下、枠内の太字は引用)
歌:ELLEGARDEN
作詞:細美武士
※説明がある部分には、歌詞の各行の後ろに、対応する説明番号をつけています。
1番Aメロ部分
Somewhere closer I can hear the wedding bell ①
どこか近くでウェディングベルが聞こえるよ
It's a fine day I am wearing a blue shirts like the sky ②
晴天の下で僕は青空みたいに青いシャツを着ているんだ
I am standing in the line while holding confetti ③
フラワーシャワーを握りしめて列に並んでいる
I see the girl of my dream is shining like the sun beside him
僕の憧れのあの子が あいつのとなりで太陽みたいに輝いているのが見えてしまうよ
解説
ポイント①
"somewhere closer" というのは直訳すると「どこか比較的近く」という感じで、"something cold"(何か冷たいもの)や"someone else"(誰か他の人)などと同じで、後ろに形容詞をつける表現ですね。
「〇〇な〇〇」というときは、普通は"cold drink"というように前に形容詞が付きますが、somethingなどの場合は後ろから修飾する形になるのでミスしやすいです!
ポイント②
"I am wearing~ "は「今着ている」ということで、"I wear"だと「(一般的に/日常的に)着る」ということになるので違いに注意。
ポイント③
"while ~ing"で「~しながら」となります。
文法的には、"while I was ~ing"で、主語は文自体の主語と同じなので省略して、be動詞も省略できるのでこのような形になっていると考えることができます。
なお、confettiは直訳だと紙ふぶきですが、日本では普通はフラワーシャワーを使うので意訳しました(笑)
1番サビ部分
Won't you marry me If I could be a rich boy
僕と結婚してくれないかな もし僕が金持ちになれるなら
Won't you marry me If I could be very handsome
僕と結婚してくれないかな もし僕がイケメンになれるなら
Won't you marry me If I could be a tall guy
僕と結婚してくれないかな もし僕が背が高くなれるなら
Don't you marry him if could be in the next life
あいつと結婚しないでくれよ もし僕が生まれ変われたら
解説
この部分は似たフレーズの繰り返しなので全体で説明しますね。
"Won't you~?" は、この場合は「~しないのですか?」という疑問の意味ではなく、勧誘や依頼のニュアンスになりますね。
"If I could be~"は仮定法で、現実ではないことをいうときに、現実との乖離を過去形で表現する形ですね。
実は日本語でも「もし〇〇だったら」とか、過去形を使ったりしますよね。
今回の場合は仮定法によってこの男性の無念さがよく表れていますね!
最後の"Don't you~"は、「~しないのですか?」ではなく、命令文で禁止のニュアンスになります。
これはあまり学校などの文法では習わないかもしれないので覚えておくと良いかもしれません!
2番Aメロ部分
You're an idol in highschool He was a quarter back ③
君は高校のアイドルで あいつはクオーターバックの人気者
He has sold me a photocopy of your photograph ④
あいつは君の写真を僕に売ってきたこともあるんだよ
I am standing in the line while holding confetti
フラワーシャワーを握りしめて列に並んでいる
I see the girl of my dream is shining like the sun beside him
僕の憧れのあの子が あいつのとなりで太陽みたいに輝いているのが見えてしまうよ
解説
ポイント③
これはもはや文法事項でもないのですが「クオーターバック」についてですね。
アメリカではアメフトがめちゃくちゃ人気で、アメフトをしている学生がイケているという感があります。
そしてそのなかでも司令塔であるクオーターバックがイケメンというステレオタイプがあるので、それを歌詞に取り入れていますね!
この辺が、さすが現地生活をしていた細美さんですね!エルレの歌詞にはこういう『現地感』みたいなものがあるんです。
ポイント④
ここは現在完了になっていますね。
日本人は現在完了をあまり使わないというのを聞いたことがありますが、ELLEGARDENの歌詞では頻繁に効果的に使われますね。
"he has sold me"で単純に言えば「僕に売ったことがある」と解釈できますが、ここは物語の流れ的に、「売りつけてきやがったようなひどい男なんだぜ!」ぐらいのニュアンスが合うかもしれません(笑)
「憧れの子の写真をクソなイケメン男子から売りつけられる、ダサいけど買ってしまった、、そしてその二人が結婚してしまう。。そいつとは結婚しないでくれよ!」
という感じの話ではないかと読み取りました。
※このあと1回サビの繰り返しが入ります。
ブリッジ(?)部分
Maybe not She don't remember me
たぶんないね 彼女は僕を覚えてないよ
Maybe not She don't know how I feel ⑤
たぶんないね 彼女は僕がどう感じているかなんて知らないよ
Maybe not She don't even know my last name
たぶんないね 彼女は僕の名字を知りもしないよ
解説
まず全体部分で繰り返される"Maybe not"ですが、これは正式な文ではないですが「たぶん~ない」という感じで、何か聞かれたときに省略して返答に使う表現です。
これは歌詞なので、コンマやピリオドがないのですが、意味的にはここで切れて、次の"She don't~"につながると思います。
そしてこれは文法的には"She doesn't"なのですが、口語ではdon't を使うことがあります。
ポイント⑤
ここは"how I feel"(自分がどう感じるか=自分の感じ方)という名詞のカタマリができていることがポイントです。
「疑問詞+SV」で名詞が作れるということが重要ですね!
2番サビ部分
Won't you marry me If I could be a rich boy
僕と結婚してくれないかな もし僕が金持ちになれるなら
Won't you marry me If I could be very handsome
僕と結婚してくれないかな もし僕がイケメンになれるなら
Won't you marry me If I could be a tall guy
僕と結婚してくれないかな もし僕が背が高くなれるなら
Don't you marry him He's just another stupid in the next life ⑥
あいつと結婚しないでくれよ あいつは来世ではどこにでもいるような馬鹿野郎だよ
解説
ポイント⑥
この部分は以外は1番と同じですね。
ここでの"just another stupid"という表現がポイントで、anotherという単語は「もう一つの」と覚えているかもしれませんが、これが転じてjust anotherで「どこにでもあるような、ありふれた」というニュアンスになりますね。
これも普通に学校などでは習わないと思いますので、ELLEGARDENのアメリカ感を表していると思います。
好きな歌詞をきっかけに英語を学ぼう!
文法が比較的しっかりしているといっても、やはり歌詞なので文法通りでないところもありますが、結構色々な文法事項が含まれていますね!
もちろん歌詞だけで文法をマスターすることはできませんが、「文法が分かれば面白い!」というきっかけになればと思います!
「Supernova」の記事はこちら
他に希望の曲がありましたらコメントでどうぞ!
さらに文法に興味のある人はこちらもおススメ。
この記事のきっかけになったシリーズです。