英語を書いていると、読んでいるだけの時はあまり意識してなかったことも「あれ?」と思うことが出てくるので、自分で書いてみるのは良い勉強になると思います。
そんな項目の1つが、タイトルにもある「everyday」と「every day」の違いです。なんとなく使い分け出来ている人もいますし、混同している人や、そもそもこれらが2つあると認識してない人も結構いるように思います。
これらは明確に違うものですので、是非これを読んでこれから使い分けしてみてください。
「EVERYDAY」は形容詞「毎日の」
シンプルに言えば、everydayの説明はこれで完了してしまいます。形容詞と言えば、「difficult」とか「great」と同じで、単語単体で名詞を修飾するものです。
例えばeverydayを使っていえば…
・everyday task = 毎日の仕事
・everyday exercises = 日々の運動
といった感じです。また、「everyday」は、「毎日の」という以外にも、「普段の」「日常用の」といったニュアンスもあります。
「EVERY DAY」は、2語でまとめて副詞の役割
「every」だけなら形容詞で「毎々の」ですし、「day」だけなら名詞「day」ですが、これら2語で「every day」となると、本来の名詞としての「毎日」という意味ももちろんありますが、そのままで副詞句としても使用できます。
具体的に言うと…
・Every day is ~
というように、主語として使っているのは名詞です。「毎日が~」ということになります。
・I run every day. = 私は毎日走ります。
というように、動詞を修飾している使い方が副詞句となります。
そしてこれは、実は「every day」だけが特別なわけではなく、「last year」や「next month」のように、「形容詞+時間単位を表す名詞」で、同様に副詞句として使うことができます。
・I went to France last year.
といった具合です。「in last year」というように前置詞をつける必要はありません。
このような時間を表す表現は曖昧になっていることが多いので意識してみてください。